多摩美術大学工芸学科卒業
都内を中心に、個展や企画展などで作品を発表。
アートイベントにおいては、こどもアートプログラムの講師など多岐に渡り活動中。
「作品に込める感情の純度が高ければ高いほど素敵なアートになると考えています。」
インスタグラム
すべての子どもたちが走り回り輝く社会を実現する「とっておきの場所」を社会と共に創っていくことがミッションです。
あばれんぼキャンプ NPO法人 野外遊び喜び総合研究所 理事長
"Story of smell, Memory of smell, it’s yourself."
「匂いのお話は、あなたのポートレイト。」
ホームページhttps://kunkunwalk.jimdo.com/
アートプロジェクト「においの話」
https://smell-conversation.jimdofree.com
アジア最大のセクシュアルマイノリティの街である新宿二丁目のコミュニティセンターaktaからコンニチハ!
HIV/エイズや性感染症の予防とケア。性の健康と多様性。 そして、病気をもつ人ももたない人も、どちらかわからない人もともに生きる「We’re already living together」をキーワードに一緒に考えます。
NPO法人 akta / community center akta 理事長
ホームページ
関⻄のホテル勤務を経てイスラエル、カナダの⽇本⼤使館料理⻑を歴任。
専⾨はフランス料理、メニュー開発。
専⾨調理師、フードコーディネーター、テーブルマナー講師、コーヒーマイスター等の
資格を活かした⾷の専⾨家として活躍。
⼤阪の調理師専⾨学校では学科⻑として、滋賀の⾼等学校では副校⻑として調理師養成に関わる。
学校法⼈ ⼤阪成蹊学園
⼤阪成蹊短期⼤学 調理・製菓学科 准教授
皆さん、はじめまして。
私は中学生の頃に病気から入退院を繰り返して、退院後も不登校の状態にありました。通信制高校に進み、なんとか高校を卒業しましたが、自分が思うような10代を送ることはできませんでした。
そんな私も自らの経験から福祉の道を志し、障害者介護の仕事を経て、新たに夢を見つけて現在は大学の福祉学部で学んでいます。
振り返ってみると当時は学校へ行けない自分が嫌で仕方がなく、常にたくさんの不安や葛藤、劣等感を抱えていました。不登校や病気から諦めたことなども多くあります。
ですが、それらの経験は無駄になりませんでした。私もひとより少し遅いものの、こうして大学へ進み、遅れてきた青春を楽しんでいます。
もしいま、皆さんの中につらい気持ちを抱えている方が居るとすれば、それは必ずいつか皆さんの心の豊かさや魅力へと繋がると信じています。社会に出てみると、つらい経験や人と違うこと、自分と向き合い悩んできたことなどが、その人の深みや魅力になることをよく実感できるはずです。ですからどうか焦らないで、お互いありのままの自分で一緒に進んでいきましょうね。
僕は不登校を経験して、現在大学の福祉学部に通学しています。
不登校を経験して、僕はひとつ気が付いたことがあります。
それは人生において重要なのは、転ばないことではなく、転んでも立ち上がることだということです。
僕、個人の意見ですが、悲観よりも立ち上がることを選んでよかったです。信頼できる大人に頼れば大抵何とかなることも学びました。
あと、松田先生は、言うなれば「真面目に不真面目」です。(笑)
普通の学校では習うことのない、それでいて確実に役に立つことを教えてくれます。
私も不登校になり不安な毎日を送っていました。
ですが、今となれば不登校は私を成長させてくれた良い経験です。
気楽に自分のペースで大丈夫です。色々なことにチャレンジしてみてください。それがきっと自分の成長と自信に繋がります!
松田先生の授業は「楽しさ」と「学び」を融合した「楽しさ」多め?の授業です!楽しみながら本当に必要なスキルや知識を身に付けてくれます。
学校の授業があまり好きではなかった私でも楽しんで学べましたよ。
こんにちは!
私は小学生の頃から休むようになり、中学生に上がって少ししたらほとんど学校に行かなくなりました。毎日なんで学校に行けないんだろう、どうして家にいるんだろうと悩んで悩んで高校生になってようやく学校に通う練習をするようになりました。
不登校だった期間は私に考える時間を与え、成長させてくれた時間でした。その経験から今は福祉系の大学に毎日通学しています。
やりたくないことを無理にやる必要はないです。やりたいことをやってみませんか?それがたまたまゲームだったり、勉強だったり、人と話すことだったり、外に出ることだったり……具体的じゃなくても楽しくやりたい、騒いでみたいといった気持ちでも大丈夫です。その気持ちはきっと未来の自分に繋がります。
ここではサポーターとして皆さんが持つそんな気持ちを共有させてもらえると嬉しいです!不安な気持ち、悩んでること、こんな話を聞いてほしい!なんでも教えてください。皆さんの大切な時をより楽しくするお手伝いをさせてください。
講師の方々や皆さんと一緒に「楽しく学ぶ」ことをやっていきましょう。
こんにちは!
私は今、都内の大学に通っています。ですが小,中学生時代はずっと家で過ごしていました。
しかし、学校に行くことが「普通」ではありません!
例えばいつもよりちょっと早く起きてみたり、美味しいものを食べに外に出たり、、
些細なことでも一歩踏み出すと同じことをしても毎日違った新しい世界が広がっています。
自分が居て安心するような、明るい気持ちになれるような場所をいっしょにつくりましょう!
このホームページを手掛けさせていただきました。
世界に一つだけのオリジナルのページとなるようプロデュースします。
1984年生まれ。
大学時代にシャッターを押し始め、『思い出をキレイに』をモットーに旅や節目の写真を中心に撮り続ける。新進気鋭のフォトグラファー
神奈川県横浜市中区日本大通7 日本大通7ビル 4F YBP内
https://www.onlinekyouikushiencenter.com
電話受付時間窓口:月〜金13:00-19:00
(※メールでのお問い合わせはいつでも可)