オンライン教育支援センターは「不登校をオンラインでチャンスに」というVISIONをもって活動をしています。
コロナ禍にスクールソーシャルワーカーとして接した中で、子ども達と保護者の皆さん、チームとして協働していた学校の先生方、生徒を中心として不登校という環境にいるみんなの生の声を聴かせていただきました。
そして、その誰もが葛藤をそれぞれに抱えながら日々を過ごしていることがわかりました。
ソーシャルワーカーは環境に働きかけることが仕事の一つです。その中で学校に行かないとなると教育を受ける環境も相談をする環境も同世代と繋がる環境も無くなってしまうという実態が見えてきました。
そこで、お子さんにとっても、保護者にとっても、学校の先生にとっても「こんな場所があったらいいな」という声を少しずつカタチにできる環境を作ることを目指して、オンライン教育支援センターは生まれ、今も変容し続けています。
ー好きなとき 好きなところで 学び×つながるー
私たちは、子どもたちには学校に行っていないという状況であっても、教育を受ける権利があり、安心できる居場所と人とのつながりが必要だと考え、一人ひとりにあった質の高い教育を保証する学習のケア、孤立しないつながりをオンラインを基点に届けます。
そして、私たちは子どもたちの多様な学びと一人ひとりの生き方を肯定し、子どもたちの多様性にYES!と言える環境が社会の中で広がっていけるようにみなさんと一緒に共創していきます。
オンラインの可能性に挑戦し続けることで、子ども達と社会にとってのWell-beingに貢献したい。
これからも、皆様と共に手を携えて、より多くの笑顔を守れるように邁進してまいりますので、ぜひこの輪に一緒に参加してください。 一緒に子どもと社会が自分らしく過ごせるとっておきの環境を作っていきましょう。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
皆さん、はじめまして。
私は中学生の頃に病気から入退院を繰り返して、退院後も不登校の状態にありました。通信制高校に進み、なんとか高校を卒業しましたが、自分が思うような10代を送ることはできませんでした。
そんな私も自らの経験から福祉の道を志し、障害者介護の仕事を経て、新たに夢を見つけて現在は大学の福祉学部で学んでいます。
振り返ってみると当時は学校へ行けない自分が嫌で仕方がなく、常にたくさんの不安や葛藤、劣等感を抱えていました。不登校や病気から諦めたことなども多くあります。
ですが、それらの経験は無駄になりませんでした。私もひとより少し遅いものの、こうして大学へ進み、遅れてきた青春を楽しんでいます。
もしいま、皆さんの中につらい気持ちを抱えている方が居るとすれば、それは必ずいつか皆さんの心の豊かさや魅力へと繋がると信じています。社会に出てみると、つらい経験や人と違うこと、自分と向き合い悩んできたことなどが、その人の深みや魅力になることをよく実感できるはずです。ですからどうか焦らないで、お互いありのままの自分で一緒に進んでいきましょうね。
僕は不登校を経験して、現在大学の福祉学部に通学しています。
不登校を経験して、僕はひとつ気が付いたことがあります。
それは人生において重要なのは、転ばないことではなく、転んでも立ち上がることだということです。
僕、個人の意見ですが、悲観よりも立ち上がることを選んでよかったです。信頼できる大人に頼れば大抵何とかなることも学びました。
あと、松田先生は、言うなれば「真面目に不真面目」です。(笑)
普通の学校では習うことのない、それでいて確実に役に立つことを教えてくれます。
私も不登校になり不安な毎日を送っていました。
ですが、今となれば不登校は私を成長させてくれた良い経験です。
気楽に自分のペースで大丈夫です。色々なことにチャレンジしてみてください。それがきっと自分の成長と自信に繋がります!
松田先生の授業は「楽しさ」と「学び」を融合した「楽しさ」多め?の授業です!楽しみながら本当に必要なスキルや知識を身に付けてくれます。
学校の授業があまり好きではなかった私でも楽しんで学べましたよ。
こんにちは!
私は小学生の頃から休むようになり、中学生に上がって少ししたらほとんど学校に行かなくなりました。毎日なんで学校に行けないんだろう、どうして家にいるんだろうと悩んで悩んで高校生になってようやく学校に通う練習をするようになりました。
不登校だった期間は私に考える時間を与え、成長させてくれた時間でした。その経験から今は福祉系の大学に毎日通学しています。
やりたくないことを無理にやる必要はないです。やりたいことをやってみませんか?それがたまたまゲームだったり、勉強だったり、人と話すことだったり、外に出ることだったり……具体的じゃなくても楽しくやりたい、騒いでみたいといった気持ちでも大丈夫です。その気持ちはきっと未来の自分に繋がります。
ここではサポーターとして皆さんが持つそんな気持ちを共有させてもらえると嬉しいです!不安な気持ち、悩んでること、こんな話を聞いてほしい!なんでも教えてください。皆さんの大切な時をより楽しくするお手伝いをさせてください。
講師の方々や皆さんと一緒に「楽しく学ぶ」ことをやっていきましょう。
こんにちは!
私は今、都内の大学に通っています。ですが小,中学生時代はずっと家で過ごしていました。
しかし、学校に行くことが「普通」ではありません!
例えばいつもよりちょっと早く起きてみたり、美味しいものを食べに外に出たり、、
些細なことでも一歩踏み出すと同じことをしても毎日違った新しい世界が広がっています。
自分が居て安心するような、明るい気持ちになれるような場所をいっしょにつくりましょう!
神奈川県横浜市中区日本大通7 日本大通7ビル 4F YBP内
https://www.onlinekyouikushiencenter.com
電話受付時間窓口:月〜金13:00-19:00
(※メールでのお問い合わせはいつでも可)